頼もしい中高生たち

中高生の生徒たちは、先週、今週と
学年末テスト週間。

いつもは勉強のことなどあまり話さない子も、
「学年末だから、早目に取り掛からないと…」
なんて話をしたり😁

ただ、それでも誰もレッスンはお休みせず!
よきよき〜♪

さて、そんな余裕があまり無い時は、
どんな演奏を目指しているのか、擦り合わせのレッスンが良いかと😊


☆ショパンのワルツに取り組んでいる、中1のRちゃん

これまでは、アシュケナージやキーシンの演奏を聴くように伝えていたが、
今こそ、リパッティの演奏を聴くべしと思い、彼女にプレゼン🎶

私:「めちゃくちゃステキでしょー⁈」
うんうん、と頷くRちゃん。

私:「自由に弾いていいよ」

最初は3拍子の取り方に少し手間取っていた彼女だったが、すぐ様、リパッティのエッセンスを受け、ノリノリに✨

今まで自由に弾かせず、我慢させてきた甲斐があったー笑

音楽好きで情熱が溢れちゃってる子は、最初に抑制して、さらうことが必要。
(自分もそうだけれど、とっ散らかってしまう傾向が…💦)


☆幻想即興曲をブラッシュアップしていく、高1のMくん

去年の秋に「幻想即興曲」を人前で弾いて、別の曲をさらっていたが、相談して、発表会には幻想〜を弾くことにした。

短期間の中、もう一度取り組むことは、新鮮さが無い分、大変だと思う…。(年齢が若いと尚更💦)

案の定、先週、聴かせてもらったが、音楽が生きてない。

って事で、今週は、
フランソワ、ルービンシュタイン、ホロヴィッツの聴き比べを行うことに。

私:「自分ができる、できないは置いといて、誰の演奏が好き?」

Mくん:「ホロヴィッツ」

だと思ったー笑
流石、ホロヴィッツ…魅せる演奏。
高校生男子が憧れるのは解る。

私:「じゃ、弾いてみよう」

と、先週とは別人⁈

途端に、血が通う演奏へー
憧れって大事🙌

2人共、ここから٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
発表会のそれぞれの部のトリは任せたぞー!!
↑発表会当日、
生徒が振るペットボトルマラカス〜
エッグマラカスもいいけれど、

色合いとか、みんなオリジナリティがあって面白い♡

東急田園都市線つくし野駅より徒歩3分

町田市の個人ピアノ教室